債務整理に強い!弁護士が無料相談

神戸の弁護士法人リーセット

〒651-0087
兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-4 真田ビル5階
(三宮駅から徒歩約5分)

受付時間
平日9:00~20:00
定休日
土曜・日曜・祝日
※ご予約いただければ上記以外の日時も対応可能です。

【取扱い業務について】
債務整理(任意整理・個人再生・自己破産・過払い金請求)

債務整理の無料電話相談はこちらから
0120-330-108

メールでのご相談は24時間お気軽にどうぞ!

自己破産による銀行口座への影響

宿谷弁護士

「自己破産をすると、銀行口座にどんな影響があるの?」
「自己破産をしたら、銀行口座は凍結される?」

自己破産をすると、自分の銀行口座はどうなってしまうのだろう…

と心配な方も多いのではないでしょうか?

自己破産を行うと、借金をチャラにすることができます。

銀行口座に関連した借金やカードローンも含めて、もちろん、全ての借金が債務整理の対象です。

しかし、銀行口座に関連した借金が債務整理の対象になると、銀行はその銀行口座を凍結してしまいます。

ただし、口座の凍結は1~2か月と期間限定であり、凍結の対策を事前にとることもできるので、心配し過ぎる必要はありません。

また、別の銀行では、すぐに新規口座を開設することも可能です。

この記事では、自己破産をするとあなたの銀行口座はどうなるのか、口座凍結前にすべき対処法などについて、詳しく解説していきます。

自己破産とは?神戸の自己破産をわかりやすく解説

対象になった銀行の口座は凍結される

銀行口座の凍結

自己破産では、所有している口座の銀行から借金をしていると、その銀行口座は凍結されます。

銀行カードローン以外にも、銀行で組んだ自動車ローンや多目的ローンなどがあった場合にも、銀行口座は凍結されてしまいます。

詳しくは、銀行のローンに関する規約を確認しましょう。

銀行口座が凍結されると、口座にお金が残っている場合には、借金との相殺が行われます。

残っているお金は強制的に引き落とされ、銀行口座の残高は0円になってしまいます。

銀行口座が凍結されている間は、解除されるまでその口座は使えません。

入金はできることが多いですが、出金ができなくなってしまいます。

そのため、給与の振込先口座が凍結されてしまった場合、給与は振り込まれるが引き出せないという状態になってしまいます。

ですから、自己破産の前には必ず給与の振込先口座を変更しておきましょう。

後の項目でも、凍結対策として詳しく解説していきたいと思います。

他の支店の口座も凍結される

勘違いされやすいですが、借金をしている銀行と同じ銀行の他の支店の口座も、自己破産をすると凍結されることになります。

借金の返済に使用している口座であるかどうかは、この場合、関係ありません。

同じ銀行で同じ名義人の口座は全て凍結されると考えておきましょう。

銀行口座が凍結されるのは期間限定

しかし、自己破産をして銀行口座が凍結された場合でも、通常であれば1~2か月ほどで凍結は解除されます。

これには「代位弁済」という仕組みが関係しています。

銀行からの借金には、必ず保証会社がついています。

もしあなたが返済できなくなった場合、保証会社があなたの借金の肩代わりをします。

銀行は保証会社からあなたの借金分の返済を受けて、借金を回収するという仕組みです。

この代位弁済が行われた時点で、あなたの借金先は、銀行ではなく保証会社に移ります。

あなたは保証会社に対して借金の返済義務を負うことになるので、自己破産の手続きも保証会社に対して行うことになります。

通常、銀行が保証会社から代位弁済を受けるまで1~2か月かかります。

銀行は代位弁済より前に、まずあなたの銀行口座をロックして、口座から預金を引出し、借金と相殺しておきます。

代位弁済が終わると、銀行は借金を回収し終えたことになり、銀行口座の凍結は解除されます。

銀行口座の凍結解除後は、入金も出金も元通りできるようになります。

借金がない銀行の口座は凍結されない

銀行ATM

では、カードローンも住宅や車のローンもない、借金と全く関係ない銀行口座には、影響はあるのでしょうか?

結論から言うと、借金がない銀行の口座が凍結されることはありません。

自己破産をしても、その情報が借金と関係のない銀行に伝わることはありません。

これまでと同じように取引が可能です。

気をつけたいのは、新たに借金やローンを組みたいときです。

その際、銀行はあなたの信用情報を調べて、「自己破産をしてブラックリストである」ということが発覚します。

自己破産後、10年間はどの銀行でも借金やローンを組むことはできないと覚えておきましょう。

とはいえ、借金以外であれば、入出金や口座振替などの通常の取引は引き続き可能ですので、安心してください。

債務整理でブラックリストにはいつから何年載る?

クレジットカードの債務整理!債務整理するとカードは使えなくなる?

クレジットカードと自己破産の関係性

自己破産のデメリットは?

銀行から借金がない場合でも要注意

銀行からの引き落とし

これまで説明したように、借金がない銀行の口座は凍結されません。

しかし、借金がない銀行の口座でも、カード会社(クレジットカード会社・消費者金融・銀行)に対する支払いを口座振替で行っている場合は、注意が必要です。

口座振替を利用していると、銀行口座にお金が少しでもれば自動的に引き落としがなされます。

すると、結果的には、特定のカード会社にだけ優先的に返済をしてしまったことになります。

これでは、破産手続きの「全てのカード会社を平等に扱わなければならない」という原則に反することになり、最悪の場合、免責(借金をゼロにすること)が許可されなくなってしまいます。

例えば、親族や友人からの借金がある場合、個人的な感情で返済を優先したいと考えがちです。

しかし、それでは不公平が生じます。破産手続きを進めるには、どの借金も同等に扱わなければなりません。

裁判所に無用な疑いをかけられないためにも、カード会社に対して口座振替で支払いをしている方は、支払い口座の残高をゼロにするなどして、十分注意しましょう。

自己破産の対象でない口座は新規に作れる

銀行と通帳

自己破産後でも、借金のあった銀行でない限り、新規で銀行口座を開設することが可能です。

新しく銀行口座を作るのも、ブラックリストが明ける約10年間が過ぎるのを待たなくてはいけないと思っている方がいますが、そうではありません。

銀行口座については、自己破産後すぐにでも新規で作ることが可能です。

なぜなら、クレジットカードやローンのような借金行為とは違い、銀行口座の開設は特に借金をする行為ではないので、あなたの信用状況は関係がないからです。

借金のある銀行口座が凍結されて困った場合にも、日本にはネットバンクも含めてたくさんの金融機関がありますので、全く無関係の銀行で口座を新規開設しましょう。

銀行口座が凍結される前の対処法

自己破産であなたの銀行口座が凍結されるのは、弁護士が受任通知を送ったタイミングです。

しかし、しっかりと対策をとれば、あなたが損をしたり手間が増えたりすることはありません。

自己破産を行う前にやっておくべき準備について、下記を参考によく理解しておきましょう。

給料が振り込まれる口座を変更しておく

先ほどもお話ししたように、自己破産をする前に給与の振込先口座を変更しておかないと、凍結中の口座に給与が振り込まれてしまう場合があります。

銀行口座が凍結されると、せっかく給与が振り込まれてもお金を引き出すことができなくなってしまいます。

給与の振込先口座は、必ず変更しておくようにしましょう。

自己破産を行う前に、振込先口座を変更できるかどうか職場に頼んでおくことをおすすめします。

すぐに変更ができない場合には、受任通知を送るタイミングを遅らせることができます。

弁護士とよく相談しましょう。 

全ての預金残高を引き出して、別の口座に移しておく

受任通知が届くと、銀行はすぐにあなたの銀行口座を凍結し、口座に残高があれば、借金と相殺を行います。

その前に必ずすべての預金を引き出して、口座の残高を0円にしておきましょう。

引き出したお金は、自己破産の影響のない別の銀行の口座へ移しておくとよいでしょう。 

公共料金や携帯代などの自動引き落としになっている口座を変更しておく

自己破産で銀行口座が凍結されると、お金を引き出すことができないので、口座の自動引き落としも利用できなくなります。

水道代やガス代などの公共料金や携帯代などを自動引き落としにしていた場合、銀行口座が凍結されると、引き落としができなくなってしまいます。

すると料金を滞納したとして、最悪の場合、電気や水道が止められたり、携帯が使えなくなったりするという事態になりかねません。

そのため、公共料金の自動引き落としを利用している方は、あらかじめ引き落とし口座を変更しておくか、コンビニ払いなどに変更しておきましょう。

もし口座を凍結された場合どうすればいいのか

はてな

もし事前に対策ができずに、銀行口座を凍結されてしまった場合は、どうすればいいのでしょうか?

事前に給与の振込先口座を変更できなかった場合でも、口座の凍結後に振り込まれた給与は戻ってくる可能性があります。

銀行は、受任通知を受け取った後に入金されたお金を相殺することができないと定められているからです。

ただし、口座の凍結中は出金ができないので、振り込まれた給与を手にするには、凍結が解除されるまで待たなければなりません。

また、事前に銀行口座から預金を引き出すのを忘れてしまったという場合は、そのお金は諦めるしかないでしょう。

弁護士からの受任通知が届いた時点で、口座にある預金は借金と相殺され、お金が戻ってくることはありません。

弁護士からも凍結対策に関して必ず指示があると思います。

こうしたことを防ぐためにも、自己破産をする前に忘れずに対策をしておきましょう。

自己破産による銀行口座への影響のまとめ

研究
  • 自己破産では、所有している口座の銀行から借金をしていると、その銀行口座は凍結される。
  • 銀行口座が凍結されると、口座にお金が残っている場合には、借金との相殺が行われる。
  • 同じ銀行で同じ名義人の口座は全て凍結される。
  • 銀行口座の凍結は、通常1~2か月ほどで解除される。
  • 借金がない銀行の口座が凍結されることはない。
  • 借金がない銀行の口座でも、カード会社に対する支払いを口座振替で行っている場合は、特定の会社に優先的に返済したとみなされる場合があり、注意が必要。
  • 自己破産後でも、借金のあった銀行でない限り、新規で銀行口座を開設することが可能。
  • 口座凍結の前には、「給与の振込先口座の変更」「預金残高の引出し」「公共料金の引き落とし口座の変更」をしておく。

自己破産の疑問解消!関連トピックはこちら

当ホームページの責任者

・弁護士:田中 克憲(中) 愛知県弁護士会/No.48067

・弁護士:宿谷 昌広(右) 兵庫県弁護士会/No.53295

・弁護士:髙田 辰治(左) 兵庫県弁護士会/No.52957

債務整理の無料相談は私たちにお任せ下さい

弁護士法人リーセットのスタッフ

お電話での無料相談はこちら

0120-330-108

債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)についてのご相談や、任意整理診断は、お電話またはメールで無料で行っております。

●受付時間:平日9:00~20:00
●定休日:日曜・祝日

ご予約いただければ日曜・祝日・上記時間外も対応可能です。

弁護士法人リーセット
神戸市中央区御幸通6-1-4 真田ビル5階(各線三宮駅から徒歩約5分)

神戸の弁護士法人リーセット

カードの返済に頭を抱える男性

債務整理の無料相談はこちら
(任意整理・個人再生・自己破産)

0120-330-108

メニュー

弁護士法人リーセット
【神戸】

事務所
お電話でのお問い合わせ
0120-330-108

兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-4
真田ビル5階
(各線三ノ宮駅徒歩約5分)

対応エリア

兵庫県全域(神戸市・姫路市・西宮市・尼崎市・明石市・加古川市・宝塚市・伊丹市・川西市・三田市・高砂市・芦屋市・豊岡市・三木市・たつの市・丹波市・赤穂市・南あわじ市・小野市・加西市・洲本市・淡路市・篠山市・西脇市・宍粟市・加東市・太子町・播磨町・朝来市・猪名川町・相生市・稲美町・養父市・多可町・福崎町・香美町・佐用町・上郡町・新温泉町・市川町・神河町)