債務整理に強い!弁護士が無料相談
神戸の弁護士法人リーセット
〒651-0087
兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-4 真田ビル5階
(三宮駅から徒歩約5分)
受付時間 | 平日9:00~20:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 ※ご予約いただければ上記以外の日時も対応可能です。 |
---|
【取扱い業務について】
債務整理(任意整理・個人再生・自己破産・過払い金請求)
「債務整理したらクレジットカードは使えなくなるの?」
「債務整理するといつからいつまでクレジットカードが使えないの?」
債務整理をすると、ブラックリストに名前が載ってクレジットカードが使えなくなる、と聞いて不安に思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
クレジットカードはネットショッピングだけでなく、光熱費の支払いや携帯電話料金の支払いに使っている人も多く、使えなくなるととても困る、という人は多いですよね。
債務整理をすると、本当にクレジットカードは使えなくなるのでしょうか。
いつからいつまで使えなくなるのでしょうか。
クレジットカードには主に使い方が2つあり、お買い物やサービスを受ける時に支払うショッピングと、お金を借りるキャッシングがあります。
ショッピングには支払い方法がいくつかあり、一括払い、分割払い、リボ払いなどがあります。
一括払いには手数料がかかりませんが、分割払いやリボ払いは手数料がかかるうえ、月々の支払いは数千円にも設定できるので何度も利用しているうちに、月々の支払いが数万円になり、かつ支払いが何年も続くことになりやすいので、使い方には注意が必要です。
キャッシングはクレジットカードを利用して、お金を借りる機能のことです。
キャッシングとショッピングはそれぞれ限度額を設定することができるため、両方利用していると毎月の返済額がどんどん増えてしまう、というリスクもあります。
債務整理では、このショッピングとキャッシングの両方を債務整理することができます。
ショッピングの分割払いやリボ払いで返済がキツくなった場合も、キャッシングでお金を借りて返済がキツくなった場合も、両方債務整理できます。
では債務整理すると、クレジットカードは使えなくなるのでしょうか。
結論としては、債務整理をするとクレジットカードは使えなくなってしまいます。
クレジットカードというのは、先にサービスを受けたりお買い物をして、クレジットカード会社が立て替えて支払いをしてくれ、後でカード会社に支払いをするので、たとえ一括払いだったとしても一時的にカード会社に借金をしているのと同じ状態になります。債務整理をすると信用情報機関に事故情報が載ってしまい、いわゆるブラックリストに載っている状態になります。
ブラックリストに載ると、「この人は過去に債務整理をしていて、支払い能力が低い」と見なされるため、クレジットカードを利用してほしくない、と使用を止められてしまうのです。
ブラックリストいう名前のものは実際には存在しませんが、信用情報機関に事故情報が登録されることを、ブラックリストに載ると表現します。
信用情報機関とは、個人信用情報というものが管理されているところで、個人信用情報は日本国民1人1人の過去のクレジットカードの利用履歴やローンの申込み履歴、返済履歴などが登録されています。
クレジットカードを申し込んだり利用していれば、ブラックリストに載っていなくても個人の情報が登録されていることになります。
ここに、債務整理をしたという情報が載ることを、いわゆる事故情報が登録されてブラックリストに載っている、と表現します。
信用情報機関は全国に3つあり、JICC(日本信用情報機構)、CIC、KSC(全国銀行個人信用情報センター)があります。カード会社や貸金業者はこのうちいずれかに加盟していて、債務整理をすると、各カード会社や貸金業者は加盟している信用情報機関に情報を登録します。
例えば、自分が債務整理したいカード会社がCICに加盟しているとして、JICCに加盟しているカード会社なら新しくクレジットカードが作れるのではないか、と思うかもしれませんが、残念ながら3つの信用情報機関は情報を共有し合っていて、どこかに事故情報が登録されると他の信用情報機関にも事故情報が登録され、結局は全部に登録されるという仕組みになっています。
では債務整理をすると、クレジットカードはいつから使えなくなるのでしょうか。
クレジットカードのショッピング枠やキャッシング枠を利用していて、全て返済が終わってない場合、個人再生と自己破産では自動的に債務整理の対象になります。
任意整理では整理したいカード会社を選ぶことができますが、例えばカード会社を対象にした場合、債務整理の手続きを開始し、弁護士が受任通知(これから債務整理の手続きを開始します、という旨の通知)を送った時点で、カードは利用できなくなります。
対して、ショッピング枠もキャッシング枠も返済が終わっている、または利用しておらず、債務整理の対象にならないカードはいつまで利用できるのでしょうか。
実はこれはカード会社にもよります。債務整理の対象になっていない場合、弁護士からカード会社に通知が行くことはありませんし、他のカード会社が勝手に連絡をするようなことはありません。
そのため、ずっと使えるのではないか、とも思いますが、カード会社は定期的に与信調査をしていることがほとんどです。
与信調査は、加盟している信用情報機関に新しく事故情報が登録されていないかチェックするので、与信調査が行われると債務整理をしたことが知られてしまい、カードの利用を止められることになります。
与信調査をするタイミングは各カード会社により、2カ月ごとに行っているところもあれば、半年、一年単位で行っているところもあります。
ほとんど与信調査をしないカードもありますが、それでも更新のタイミングでは必ず与信調査が入ることになります。
そのため、運がよければしばらく使うことができますが、あまり希望を持たず、債務整理したら1~2カ月で使えなくなると思っておいたほうがいいでしょう。
では一度利用できなくなったクレジットカードはいつまで使えないのでしょうか。
基本的にはブラックリストに載っている限り、新しくカードを作るのは難しいです。
ブラックリストに載る期間は債務整理の種類と、対象のカード会社がどの信用情報機関に加盟しているかにもよります。
任意整理の場合、CICなら完済してから5年間、JICCなら手続き開始後5年間、KSCなら手続き開始後、保証会社による代位弁済が行われてから5年間、事故情報が登録されることになります。
銀行系のローンは基本的に保証会社をつける必要があり、任意整理をすると保証会社が代わりに銀行に返済をしてくれ、その後保証会社に返済をしていきますが、手続きを開始してからだいたい2カ月ほどで代位弁済が行われます。
個人再生の場合、CICなら完済してから5年間、JICCなら手続き開始後5年間、KSCは官報(国が発行している新聞のようなもので、債務整理した人の情報も載ります。)をチェックしていて、そこを見て情報が登録されてから10年間、事故情報が登録されることになります。
自己破産も個人再生と同じになります。
そのため、任意整理であれば短ければ約5年、長ければ(JICCで返済期間が5年の場合)10年は事故情報が登録されることになり、個人再生と自己破産も、短ければ5年、長ければ10年は事故情報が登録されることになるので、その間はクレジットカードを新しく作ることはできなくなります。
任意整理のほうが個人再生や自己破産よりも早くクレジットカードが作れるようになる、と言われることもありますが、実は対象のカード会社がどの信用情報機関に加盟しているかで変わってくるんです。
個人再生や自己破産でも、早ければ5年で情報が削除されますが、任意整理も長いと10年情報が残るので、一概に任意整理のほうが早くブラックリストから消えるというわけではありません。
ブラックリストから情報が削除されたからと言って、クレジットカードは必ず作れるものではありません。
クレジットカードを作る際に、カード会社はその人の返済能力を見るため与信調査をしますが、ブラックリストに載っていないというのは1つの条件で、その人の年収や勤めている会社、雇用形態(正社員なのかアルバイトなのかなど)を総合して、カードを発行していいか判断しています。
また、ブラックリストとは別で、カード会社が独自に共有している社内ブラックというものもあります。
社内ブラックとは、信用情報機関とは別で、カード会社が社内で過去に返済が滞った人や債務整理した人などを要注意人物としてリストにして共有しているものです。
社内ブラックは社外に持ち出されるようなことはありませんし、そもそも作っていない会社もありますが、ブラックリストと違って削除されるまでの期間も定かではないので、一度載ってしまうとその会社ではカードを作るのが難しくなります。
そのため、一度債務整理の対象にした会社では、再度カードを作れないと思っておいたほうがいいでしょう。
ブラックリストから外れて、すぐにクレジットカードを作りたい!という気持ちから、短期間に複数社に申込みをしたくなりますが、それは逆効果です。
クレジットカードの申込みをすると、申込みをしたということが信用情報機関に登録されるので、審査の時に「この人は他に何社も申込みをしていて、借金で首が回らなくなってキャッシング枠を利用しようとしているのではないか。」などと思われ、良い印象を与えず不利になってしまいます。
申込みをする際は1社、残念ながら審査に落ちてしまった場合はまた1社、と1社ずつ申込みをするようにしましょう。
クレジットカードが使えない間、ネットショッピングや公共料金の支払いなど、カードがないと何かと不便なこともありますよね。
そんな人は、クレジットカードの替わりになるものを利用しましょう。
デビットカードはクレジットカードと違い、利用するとその場で口座からお金が引き落とされるカードです。
クレジットカードのような審査はなく、ブラックリストに載っている状態でも新しくカードを作ることができます。
口座に入っている金額しか利用できないのと、分割払いやリボ払いがないので、使いすぎを防ぐこともできます。
見た目もクレジットカードとほとんど変わらず、Visaなどの国際ブランドと提携したカードであれば海外でも利用することができ、クレジットカードのようにポイントが貯まるものもあります。
家族カードとは、家族の名義でもう1枚カードを作ってもらうことです。
例えば旦那さん名義のクレジットカードがある場合、奥さん用に家族カードを作るとすると、支払いは旦那さんになるので、奥さんが任意整理していようと全く関係ありません。
あくまで名義になっている人が支払いをするので、債務整理をしていない家族にお願いして家族カードを作ってもらえるのであれば、家族カードも便利です。デビットカードはETCの利用ができないというデメリットがあるので、もし車をもっていてETCカードも使いたいという場合は、家族カードのほうが向いています。
・弁護士:田中 克憲(中) 愛知県弁護士会/No.48067
・弁護士:宿谷 昌広(右) 兵庫県弁護士会/No.53295
・弁護士:髙田 辰治(左) 兵庫県弁護士会/No.52957
債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)についてのご相談や、任意整理診断は、お電話またはメールで無料で行っております。
●受付時間:平日9:00~20:00
●定休日:日曜・祝日
※ご予約いただければ日曜・祝日・上記時間外も対応可能です。
弁護士法人リーセット
神戸市中央区御幸通6-1-4 真田ビル5階(各線三宮駅から徒歩約5分)
兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-4
真田ビル5階
(各線三ノ宮駅徒歩約5分)
兵庫県全域(神戸市・姫路市・西宮市・尼崎市・明石市・加古川市・宝塚市・伊丹市・川西市・三田市・高砂市・芦屋市・豊岡市・三木市・たつの市・丹波市・赤穂市・南あわじ市・小野市・加西市・洲本市・淡路市・篠山市・西脇市・宍粟市・加東市・太子町・播磨町・朝来市・猪名川町・相生市・稲美町・養父市・多可町・福崎町・香美町・佐用町・上郡町・新温泉町・市川町・神河町)